第5回演奏会チラシできました!

OFJ_5th_20181216

インペクを拝命しております狂箪笥(くるいたんす)です。

次回演奏会のチラシができました。いつも制作物を担当しているCさんお疲れ様です!

今回のプログラムはドビュッシー2曲とフランク。厳密に言うとフランクはベルギー出身ですが、パリを中心に活躍し、さらにはその後のフランス近代音楽に大きな影響を与えた作曲家として、ごく自然な流れで取り上げました。
(この理屈でいうとショパンやストラヴィンスキー、日本人作曲家でいえば武満徹・別宮貞雄両先生の曲もありか?まあこの辺はもう少し時間をかけて考えましょうかね)

フランクの作風は、非常に平たくいうとドイツとフランスを足して2で割ったような感じ。軽妙洒脱というよりも、地に足をつけてしっとり歌い上げる旋律。フランクの代表作であるこの「交響曲二短調」も例外ではなく、美しい旋律が重低音に支えられ、ブルックナーの交響曲を彷彿とさせるオルガン的な分厚い響きを醸し出します。

そんなドイツっぽい音楽を当フランスオケが演奏するとどうなるのか?単にフレンチな響きとか表面的なもので違いを出すというよりも、内面に秘めた「熱さ」や「人間臭さ」が粋に表現できればと思っています。少なくとも、マエストロの棒からはそういうものが伝わってきます。
来年2月2日(土)14:00開演です。ぜひタワーホール船堀へお越しくださいませ。

「フラ午後2018」御礼とアンコールについて。

インペクを拝命しております狂箪笥(くるいたんす)です。

去る6月30日、亀戸文化センターカメリアホールにてOFJ(オルケストル・フランセ・デュ・ジャポン)「フランス音楽の午後2018」を開催いたしました。猛暑の中わざわざ足をお運びいただいた多数の皆さま、ありがとうございました。
 新マエストロに小松拓人先生をお迎えしての初めての演奏会、やはりトレーニングを積んだことが功を奏したのか、大きな事故もなく本番を終えることができました。そして、会場にいらした方は既にお気づきとは思いますが、今回は反響板を使用しませんでした。これは、ステージ上の反響板を下ろすと出演者が全員乗れないことが判明したための苦肉の策です。(本音を言うと「あれ、うちのオケ、こんなに人数いたっけ?」なのですが…)いずれにせよ残響の助けを借りない「生」の音をお届けせざるを得ない状況下、どこまで皆さまに満足いただける演奏になったでしょうか。

ちなみにこの日のアンコール1曲目はドビュッシーのサラバンド。初期のピアノ独奏曲『ピアノのために』を、ラヴェルが管弦楽編曲したものです。偶然なのか意図的なのか、管楽器の編成は今回のメインである『クープランの墓』と同一で、そこに2種類の打楽器(サスペンドシンバルとタムタム(銅鑼))が、控え目にかつミステリアスに響きを添えています。そういうわけで今回はタムタムを追加でレンタルしたのですが、ステージを見て「何でパースとアルルとクープランなのに、銅鑼があるんだろ…」と疑問に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そして2曲目に用意したのはビゼーの『カルメン』前奏曲。マニアックなプログラムの最後の最後で、超有名なこの曲が鳴り出した瞬間、客席の皆さまの顔が綻んでいらしたのが私たちからもわかりました。当団の「フランス音楽の午後」シリーズは入場無料ということもあり、普段はあまり音楽に接することのない近隣の皆さまにも気軽にいらしていただけているので、このようなサービス?も時には必要なのかな、と感じました。

さて、そして来年2月2日は第5回定期演奏会。
今回に引き続き小松拓人先生の指揮で、ドビュッシーとフランクに取り組みます。
今後ともOFJをよろしくお願いいたします。